*[Web] Web オーサリングツール

@ITでこんな記事を発見。
業務で使える! 無料Webサイト作成ツール集

@ITは私がIT稼業に爪先を浸したぐらいのころに友人から薦められてみたサイト。こういう情報サイトからの更新メールってほとんど読まないことが多いんですけど、ここのはタイトルだけは必ずチチェックします。で、たまには読まなきゃ?みたいな情報も結構あるんですよね。
こういう時には、専門サイトの底力を感じます。サイトのコンテンツ自体に力があることがやっぱり大前提なんだな、と。同時にメール マーケティングにおけるタイトルの重要性を痛感しますね。個人から来たメールでない限り、件名で振り落とされるという。


閑話休題


ここで紹介されているツールはちょっと順を追って試して行きます。更新をまたしてもストップさせないために(笑)
全体としては、テキストエディタにはない、プラグインが種類豊富でそこで差別化を図っているみたいです。たしかにWeb2.0なんていわれるようになってからhtmlがまともにかけるはまったく自慢にならないですし。+αで差別化を図らなくてはいけないのは人もツールも同じ・・・。私の場合、こんな駆け出しがまともに給料をいただいてるのはWeb+英語力の組み合わせによるところが大きいんですが、上流工程に進む前に技術力も磨いておきたい。やりたいことばっかりで実行が追いついてないな。反省。

リンクは以下の通り。紹介もすごい参考になるので覚書に上のURLからコピーしました。
無料Webサイト作成ツール
Eclipseプラグインタイプも用意されている ― Aptana
日本発のVectorベストオンラインソフト ― ez-HTML
Firefoxプラグインでリアルタイム編集 ― Firebug
CSSの確認もできるFirefoxプラグインView formatted source
IEプラグインInternet Explorer Developer Toolbar
Web上でかんたんサイト構築 ― Google Page Creator
シンプルでベーシック ― StyleNote
Windows環境でCSSコーディング ― CSSVista

・・・今気づいたけど使ってるのも結構あるかも。Firebugとか、EZ-HTMLとか。EZ-HTMLは初めてまともに使ったテキストエディタでした。懐かしい。後、法人組織で普段業務している人(私とか)からするとFirebugとかは100%活用するのは難しいかな。
気になるのはなんといってもGoogleIEですね。これは週末試します。楽しみ!